Xfer SERUM をインストールしても画面が真っ黒でエラーが出てしまう場合の対処方法
SERUMを導入しましたが、起動してみると画面が真っ黒というか真っ暗というか・・・

真っ暗でもツマミ類は存在しているようでいじれるのが逆に怖いです。
検索してみるとどうも同じ現象に見舞われている人が結構いるようです。
特にOneDriveが入っているとトラブルになりやすいみたいですが、ぼくの場合は関係なさそうです。
英語サイト含めて色々と調べてなんとか解決しましたので対処方法や手順を以下に記録しておきます。誰かのお役に立てばいいな。
続きを読むpixivFANBOXで音楽素材の先行配信を始めました
pixivFANBOXで音楽素材の先行配信を始めました。
きっかけは公開待ちの音楽が40曲を超えたことです。
すぐに公開すればいいじゃないか、という声が聞こえてきそうですが、サイトを運営する上では様々な都合があったりします。特に気にしているのは検索順位です。
続きを読む気分の上がるご機嫌な2曲を追加しました(2020年8月)
お祭り気分のジャズ「気分上ジャズ」、西部開拓時代の街のカーニバルをイメージしたチップチューン「小さな街の小さなカーニバル」の2曲を追加しました。
少しでも気分を上げてもらえたなら嬉しいです。
YouTubeでContent IDによる著作権の申し立てを受ける4つのケース

YouTubeで楽曲のContent IDを悪用して収益を掠め取られる件がまた話題になっていますね。
- Youtubeで増えている「著作権侵害詐欺」とは?(So-netセキュリティ通信 2020年07月24日)
- YouTube著作権「虚偽申請」の闇 赤の他人が収益をかすめ取る…その手口とは?(J-CASTニュース 2020年07月27日)
どちらもわかりやすい記事でおススメです。(が、突っ込みどころもあります・・)
YouTubeでの被使用回数60万件を超えているフリー音楽素材MusMusの楽曲も当然のように数々の不当な申し立てを受けてきました。その経験から、楽曲が原因でContent IDによって申し立てを受けるケースは大きく分けて4種類あることがわかってきました。これがその4種類です。
- 正当な申し立て
- 誤った申し立て(巻き込み)
- 誤った申し立て(サンプリング)
- 意図的な悪用
音楽素材を配布して13年、たくさん使っていただいたからこそ見えてきた部分をそれぞれまとめてみました。
※ 対処として「異議申し立て」をする場合はこの記事内の「異議申し立てをする場合の注意点」をお読みください。
続きを読む