YoutubeでのBelieve musicによる著作権侵害問題がちょっとだけ進展しました
「YoutubeでMusMusの楽曲を使用した動画が「Believe Music」の著作物と一致する件」についての続報です。ちょっと進展しました。
Youtubeに対応を依頼
Youtubeのヘルプ内に著作権に関するお問い合わせ先があり、メールアドレスの記載があります。
同じ個所に記載してある住所や電話番号が思いっきり国外のものであることに一抹の不安を感じましたが、ダメもとで問い合わせてみました。内容はざっくりこんな感じ。
Youtubeへの問い合わせ
- Believe Musicとやらがぼくの曲を勝手に曲に含めてコンテンツID登録してるよ。
- ぼくの方でも動画に楽曲を登録して作曲者として異議申し立てして通ったので、Beliebe Musicもぼくが権利者と認めたことになるはずだよ。
- そもそもマッシュアップやリミックスはコンテンツID登録できないはずだよね?
- コンテンツIDを削除してよ。
個人的には「リミックスなどがコンテンツID登録できない」(参照:Content ID プログラムの資格取得)という部分が重要と思っていて、たとえぼくが許していたとしてもコンテンツIDの仕組上登録されること自体がおかしいはずです。この点に関してはBelieve MusicではなくYoutube側に訂正を求めたつもりでした。すると割と間をおかずに回答が来ました。
Youtubeの回答
- あなたの動画に対して、コンテンツ所有者が YouTube Content ID システムを使用して申し立てを行ったよ。
- あなたは直接異議を申し立てができるよ。
- 申し立ての内容によっては、あなたのアカウントにペナルティ加えるよ。
- YouTubeは著作権侵害に関する異議申し立ての仲裁はしないよ。
こらこらこらこらこらこらこらこら。
ちゃんと読んだの・・・?
すでに申し立てを行って、しかもそれが通ってるって言ったのに。
すぐさま返信。
Youtubeへの返信
全然違うよ。ぼくの曲が第3者に勝手に登録されているんだよ。間違ってるのはコンテンツIDの方だよ!!
・
・・
・・・
返信が来ません。
どうやら件名に「Re:」などが付いてるメールはすぐさまゴミ箱行きになっているのではないでしょうか。もう一度新たな問い合わせを立てないといけないようです。くっそー。
それなら、と、ちょっと目先を変えてみました。
Youtubeへの再度の問い合わせ
- Believe Musicとやらがぼくの曲を勝手に曲に含めてコンテンツID登録してるよ。
- 仲介しないのであれば訴訟も考慮してるのでBelieve Musicの個人情報を開示してよ。
訴訟を匂わし(割と本気ですよ!)、個人情報開示を求めてみました。すると・・・
Youtubeからの返信
- あなたの動画に対して、コンテンツ所有者が YouTube Content ID システムを使用して申し立てを行ったよ。
- あなたは直接異議を申し立てができるよ。
- 申し立ての内容によっては、あなたのアカウントにペナルティ加えるよ。
- YouTubeは著作権侵害に関する異議申し立ての仲裁はしないよ。
- 異議申し立てしたいならここにメールしなよ>個人名.ドメイン名.com
同じような内容の返信にがっくりしかけましたが、最後の最後にメールアドレスが記載されていました。個人名とドメインが入っています。思うにこのYoutubeの回答メール、申し立てが行われたかどうかのフラグや、メール内容の自動解析から文面を自動作成して組み合わてるだけなんじゃないでしょうか。
メアドのドメインに直接アクセスすると、以下のサイトにリダイレクトされました。
- http://www.believedigital.co.uk/
そう、以前の記事に書き込んでくださった皆様のコメントにも「ここではないか?」とか「海外でも被害を訴えている人がいるようだ」とあったサイトです。
いやぁー疲れた。やっとここまでたどり着きました。やり方がわかっていればもっと早かったと思うけど。
次は
いよいよ直接対決ですね。ただ目下気になるのは、個人名がフランス人名ということですね。
んでリダイレクト先がイギリスって何語でメールすりゃいいのさ?という点。
あと、開示情報がメアドだけって、メール無視されたら詰むんじゃないかということ。
まぁ、ともかくやってみます。
・・・やっぱ英語かな?
英文の添削をどなたか是非・・・
私もその会社から著作権侵害の申し立てが来て、YouTubeに返信したのですが、向こうの会社が取消をしないため困っています。
どうしたら良いのでしょうか?
大変ですね・・・!
自分がこの問題を解消するまでに行ったことはこの記事に書いております。
https://musmus.main.jp/blog/believe-music-05/
1から書いているので冗長な記事になってしまってますが、要するにYouTubeを通さず相手の会社に直接申し立てました。
ご参考にしていただければと思いますが、うまくいく保証はできませんので行動を起こされる場合は自己責任でお願いいたします。
Believe Musicgaは、バッハのインヴェンション8番の演奏動画に権利を主張し異議申立を行うと拒否してきました。バッハは、1750年に亡くなり著作権など存在しません~動画を一目見ればバカでも自己が演奏しているのは明白、それでも異議申立を拒否するBelieve Musicgaは、悪意を持った詐欺団体としか思えません。ちなみにBelieve Musicgaは、中国のみで権利を主張しています。YouTubeが、著作権消滅の管理者としBelieve Musicgaを認めた時点でYouTubeも同じ穴の狢です。
YouTubeにもっと何とかしてほしいですよね
遅レスすみません
報告です。
意識的に貴殿の「古き良き日々」をBGMに使用した動画をこの6月20日にアップ。
「コンテンツの一致」を出ることを確認して、異議申し立てを行った。
待機期限は、7月19日のはずだが、下記のようなメールが来て、期限前に申し立てが取り下げられた。
これは、貴殿の「異議申し立て」の影響と思われます。
ただ、コンテンツIDが削除されているのかは、今のところ不明。
また、異議申し立てを行っていないと思われるアカウントについてItuneにリンクを貼っているがこれが、解消されてたのかどうかも不明。(解消されているようにも思われるのですが??)
===saekikkt 様
異議申し立ての確認が 30 日以内に行われなかったため、お客様の YouTube 動画に対する著作権侵害の申し立ては Believe Music さんにより撤回されました。
動画のタイトル: “育児 和希 番外編 古き良き日々”
– YouTube チーム=====
いつもご連絡いただきありがとうございます。助かっております。
向こうから取り下げたのであれば以前の「雪と子供」のような動きですね・・・
コンテンツIDについてはぼくの方も確認できていませんが、amazonのダウンロードが生きているので曲自体を取り下げたようではないと思います。
続きです。
再度、「古き良き日々」を使って動画をアップした結果、やはり「コンテンツの一致」の警告メッセージがでる。コンテンツIDは、削除されていない、と結論されます。
再度、「異議申し立て」を行いました。
今回は、Yutubeからの「著作権侵害の申し立て取り消し」のメールを「異議申し立て」の根拠にしています。
「異議申し立て」の続きです。
異議申し立てを行った翌日に先同様な下記のメールが届き、「コンテンツの一致」による著作権侵害は、取り消されました。
ただ、コンテンツIDは削除されていません。
再度、別の動画をアップしたところ、「コンテンツの一致」の警告メッセージは出ます。
対応が早いことを考えると個別に対応すると思われます。
「異議申し立て」を行わないとそのまま「広告の掲載」「Believe Music の当該曲への誘導」を行うようです。
二通のメールから判断すると、著作権侵害を取り下げているのですから「著作権」の問題でなく、貴殿の曲の乗っ取りによる詐欺行為に等しいものと思います。
「Believe Music」に著作権の問題として貴殿が訴えても、「取り下げているからYouTubeの問題」とすり替えられる可能性もあります。
YutubeにコンテンツIDを削除させないと問題は、個別対応になったままでしょうね。
Youtubeには、コンテンツIDを削除できない何らかの理由があるのかも???
もっとも「コンテンツId」の削除は、 「Believe Music」がするものなのか、「Youtube」がするものなのかは、私にはわかりませんが・・・
私に出来るのは、ここまでです。
後は、著作権者としての貴殿の対応になると思います。
・直接、「Believe Music」に申し出ること。
・貴殿自身が、再度「古き良き日々」を再度アップして事実を確認して、異議申し立ての形、及びYoutubeに直接」メールで訴える
の対応が考えられます。
======
saekikkt 様
異議申し立ての確認が 30 日以内に行われなかったため、お客様の YouTube 動画に対する著作権侵害の申し立ては Believe Music さんにより撤回されました。
動画のタイトル: “育児 和希 番外編 古き良き日々2”
– YouTube チーム
========
ありがとうございます。
様々な状況をお知らせいただいたので、状況がよくわかりました。
大変助かりました。
特に、すぐに撤回されたという点は重要と思っています。認識しているのにコンテンツIDは取り消さないのですから。
何とかしたいと思います。(が、やはりYoutubeにはどう言ってもだめと感じています)
お久しぶりです。
新作がないかなと気紛れに来たら著作権の問題で理不尽な展開が起きているようですね。
頑固な相手の様ですがこちらは間違っていないので土俵にさえあげればこちらが勝てますね。
神経の擦り減りそうな事態ですが、ぼくが力になれそうなことがあれば必ず力添え致します。
お久しぶりです。
mixiはすっかり疎遠になってしまいました。
心強いです。頑張ります!