PMD-BBSへの移住 | むかしのこと7

 

FM音源ドライバPMDで音楽データを制作・活動していた面々は、東京BBSなどの大手掲示板サービスで主に交流していました。

それまでは。

そう、PMDの作者Kaja氏がPMDの独立王国(?)PMD-BBSを立ち上げるまでは!

続きを読む

PMDの猛者達との交流 | むかしのこと6

 

PMDでFM音源の楽曲データをアップし始めたぼく。

たくさんの方と交流させていただきました。

続きを読む

PMDのコミュニティ | むかしのこと5

 

パソコン通信を始めたぼく。

東京BBSにはFM音源で組まれた素晴らしいデータがいくつも上がっており、そのデータについて掲示板で活発な意見が交わされていました。

有料だったのでぼくは入ってませんでしたが、nifty serveやPC-VANといった大手掲示板でも同じように盛り上がっていたのかも?

それまでぼくは一人でMMLを組み、一人で楽しんでいたので、いろんな人に聴いてもらえて、意見までもらえる場があるということにとても興奮しました。

「自分もここにデータをアップロードしたい!」

続きを読む

FM音源ドライバPMDは凄かった | むかしのこと4

 

前回までのあらすじ

BASICレベルでMMLを書いていたぼくは、パソコン通信でFM音源ドライバPMDに出会って衝撃を受けたのでした。

続きを読む

MML(Music Macro Language)とは | むかしのこと3

 

ぼくは昔MMLで音楽を作っていたということをたびたび書いていますが、実際にどんなものなの?っていうのがどうにも説明できない。

ということで、実際のMMLを全文ここに載せてしまいます。

続きを読む

Studio One 2 のオートメーション機能

 

Presouns Studio One 2 には強力なオートメーション機能が実装されています。

スクリーンショットをいくつか撮ったので、紹介してみたいと思います。

続きを読む

FM音源ドライバPMDとの出会い | むかしのこと2

 

前回「マイコンで音楽」のあらすじ

N88-BASIC+MML手入力ではFM音源チップを操るのにも限界があった。そんな折、ぼくは友人bangの家で衝撃的な思いをするのであった。

続きを読む