2024年に購入したDTM関連品

watsonです。

ありがたいことに2023年から2024年初めにかけて企業様案件をいただいておりまして、その間は安全のためPCの移行やプラグインの追加・更新を控えていました。(切れ目なく案件がある人はいつPC買い替えるんでしょうね?)

その反動で2024年後半に欲しかったものを一気に揃えてみましたのでご紹介します!

続きを読む

人は自分で作曲した曲を完全に忘れ去った状態でその曲を聴いたとき何を思うのか?

思い出せない人

watsonです。

あなたは自分の作曲した音楽をその存在ごと忘れたことはありますか?

作曲は簡単な作業とは言えません。苦労して紡ぎあげた楽曲を忘れるなんてことがあるのでしょうか?もし忘れたとして、それを聴いたとき作曲者はどうなるのか?

今回、30年近くその存在を忘れていた自作楽曲に出会うという貴重な体験をしましたのでご報告します。

続きを読む

2023年に購入したもの

昨年はお世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

早速ですが、昨年2023年に購入した音楽関連機材やソフトをまとめてみました!

続きを読む

楽曲配信収益が累計200万円を突破したのでこれまでの軌跡をまとめてみました

この度、楽曲配信収益が累計200万円を突破いたしました。

続きを読む

X型キーボードスタンドをやめたらDTMが快適になった / X型のメリットとデメリット

DTMには様々なスタイルがありますが、キーボードを使う方はかなり多いのではないでしょうか。その際キーボードを設置する方法にも様々なスタイルがあります。デスクに組み込んだり、88鍵にこだわらなければデスクの上にちょこんと載せてもいいですね。

88鍵など大型のキーボードを使用したいなどの理由でスタンドに乗せたい場合、X型、Z型、コの字型といった形状タイプがあるため、どのタイプにすればいいか迷ったりすることもあると思います。

なかでもこのようなX型はたくさんのメーカーが販売しており比較的安いのでついつい選びたくなりますよね。

続きを読む

Spotifyの再生国別でのアーティスト収益単価の差を調べてみました

watsonです。

これまで音楽のストリーミング再生でアーティストがどれくらい収益が得られるのか、サブスクサービスごとに再生単価は違うのかなどを調べてきました。

これまで調べてみてわかったことは、再生単価は以下の要素で変わってくるということです。

続きを読む

サブスクを考えた人は地獄に堕ちるべきなのか

以前から音楽サブスクサービスへの意見や批判というものはありましたが、昨年2022年もやはり話題になっていましたね。

それぞれが他の様々な要因が絡んでいる発言ではありますが、共通しているのはやはり「サブスクの収益は低い」ということです。

続きを読む