各種ストリーミングサービス1再生あたりの収益還元率比較(Spotify、YouTubeMusic、AppleMusic、LINE Music、Google Play Music)2020年8月版

 

最新版はこちら: 【最新版】各音楽ストリーミングサービス1再生あたりの収益比較2021年10月

音楽のサブスクリプションサービス、いわゆるサブスクもだいぶ定着してきましたね。サブスクは定額を支払うことで音楽が聴き放題になるというサービスです。有名アーティストもどんどん配信を開始しています。

先日、MusMusでも初めてアルバムのストリーミング配信を開始しました。聴いてくださった方、ありがとうございます!

8月の実績が揃ったので、各ストアの1再生あたりの収益を出してみました。(つまり、聴く側ではなくアーティスト向けの記事となっております)

ではご覧ください。

続きを読む

MusMus YouTubeチャンネル 登録1万人ありがとうございます

 

MusMusのYouTubeチャンネル登録者数が1万人となりました。

1万人ですよ?1万人!

続きを読む

小曲を2曲追加しました(2020年10月)

 

どこかへかる~く出かけたくなるフルートが軽快な小曲「ちょっとそこまで」、元気なチップチューン「Black Friday !!」の2曲を追加しました。

続きを読む

MusMusの初期曲を集めたアルバムの配信を始めました

 

今更なんですが、MusMusの音楽素材のうち初期の14曲をアルバムという形にまとめて2020年8月14日からSpotifyなどでのストリーミング配信を開始しております。

全く宣伝せずにSpotifyなどにひっそりストリーミング配信してみた結果」で書きましたが、宣伝しない状態でどれくらいストリーミング再生されるか見たかったので、遅まきながら改めての宣伝をさせていただきます。

続きを読む

潜入に最適な(?)雰囲気の2曲を追加しました(2020年10月)

 

ファンキーに潜入したい時に聴きたいエレクトロファンク「隠密ファンク」、猫のように妖しく潜入したくなるチップチューン「Cat Walk」の2曲を追加しました。

続きを読む

サーバをアップデートしました

 

MusMusのサーバをアップデートしました。

色々とレベルアップしたので表示などが少し高速化できたかもしれません。

また、同時にhttps化も行いました。今後はより安全にMusMusをご利用いただけます。(今までセキュアじゃなかったのかと言われるのであまり大きな声で言えないのですが)

また、https化に伴いサイトのあらゆる箇所を調整しています。

不具合などありましたらお手数ですがコンタクトフォームかtwitterのリプライなどでご連絡いただけますと助かります。

今後ともMusMusをよろしくお願いいたします。

英語の歌詞を訳して勉強 | Soda Pop Confusion – Variety Lab –

 

Soda Pop Confusionはセンスの良い楽曲を作るフランスのエレクトロポップグループ Variety Lab の曲です。イントロからブラスの入り、ボーカルの入りまで超絶オシャレ!大好きな曲の一つです。

音楽的には最高におしゃれでポップでカッコいいんですが、実はその歌詞には恐ろしげな単語がいくつも並んでいるんですねー。気になって検索したんですが、そもそも日本ではあまり知られていないのか日本語のページ自体ほとんどヒットしない状態。

大好きな曲に対してこの状況はちょっと残念だったので、下手ながら訳してみました。

続きを読む