YouTube上における利用規約に沿わない使用への対応について

対応の理由
下記対応はMusMusの損失を回復する目的で行います。MusMusの楽曲が無料でご使用いただけるのはMusMusにとっての報酬が「新規ユーザーにサイトにアクセスしていただくこと」だからです。利用規約をお守りいただけないと、本来MusMusが受け取れるはずの「お金ではない報酬」を得ることが出来ません。これはMusMusが損失を受けている状態と考えています。
対応の内容
基本対応
YouTube Content IDにより申し立てを行い、利用規約違反を行っているチャンネルの動画に対して権利元の表示と広告の挿入を行います。申し立ては委託先であるTRACKS社より行われます。
対応範囲について
原則としてチャンネル全体に対して申し立てを行います。利用規約に沿っている動画が混在している場合でも全ての動画に申し立てが送信されます。
ブラックリストについて
違反の内容によってブラックリスト対応を行うことがあります。対象となった場合、今後検出される動画全てに利用規約に沿っているかどうかに関わらず自動的に申し立てが送信されます。
申し立てを受けるケース
利用規約に違反した使用、特に以下の場合。
- 著作権表記をしていない、あるいは著作権表記が適切でない
- BGM以外の使用(楽曲が主体となった動画など)
申し立てを受けた際の対応方法について
そのままでもチャンネルへのペナルティにはなりません
Content IDの申し立ては著作権侵害の警告とは異なり、そのままの状態でもチャンネルへのペナルティにはなりません。参照:YouTubeヘルプ
事後の著作権表記について
著作権表記されなかった期間は当サイトに損失が生じています。そこに後から著作権表記をしていただいても当サイトの損失はカバーできないとも考えています。既に多く再生された動画に単に後から著作権表記をしただけではContent IDの解除はしておりません。
異議申し立てについて
YouTubeのシステムから異議申し立てを送信された場合、原則としてMusMusはこれを却下します。
利用規約に沿って使用していたとお考えの場合
お手数をおかけしますがコンタクトからご連絡ください。
違反していた箇所を後から修正して「違反していなかった」と偽って連絡することはおやめください。(残念ですが非常に多いです)