YouTubeでの利用規約に沿わない使用への対応について
対応の理由と目的
MusMusでは楽曲を無償でご利用いただけますが、利用規約を遵守していただくことがMusMusにとっての報酬となります。利用規約を遵守いただけない場合MusMusに損失が生じてしまいます。下記対応は、その損失を回復することを目的として実施します。
利用規約をお守りいただけない場合の対応内容
基本対応
TRACKS社を委託先として申し立てを行い、利用規約をお守りいただけていないチャンネルの動画に対して権利元の表示と広告の挿入を行います。
対応範囲について
原則としてチャンネル全体に対して申し立てを行います。利用規約に沿った動画が混在している場合でも全ての動画に申し立てが送信されます。
ブラックリストについて
状況に応じてブラックリスト対応を行うことがあります。ブラックリスト対応後は検出された動画の利用規約順守状況に関わらず自動的に申し立てが送信されます。
対応を行う使用例
- 著作権表記をしていない
- 著作権表記が適切でない(終了画面のリンクの裏など実質的に見えない箇所への記載など)
- BGM以外の使用(楽曲が主体となった動画、無断でコピーした動画内に含まれているなど)
利用規約に沿ってご使用いただいていた動画に申し立てが送信された場合
TRACKS社以外からの申し立ての場合
申し立て元がTRACKS社以外であった場合、MusMusとは無関係の第三者による不正な申し立てと考えられます。異議申し立て等でのご対応をお願いいたします。
TRACKS Inc.(Publishing)からの申し立ての場合
現在、上記のような不正な権利主張の排除作業を行っており、その過程でMusMusの楽曲の正規利用者の方の一部にTRACKS Inc.(Publishing)から申し立てがついてしまう状況が起きております。これらはTRACKS社が順次取り下げを実施しています。しばらくの間様子を見ていただけましたら申し立ては消えますが、異議申し立てをして頂ければ優先的にご対応いたします。
ご不便をおかけしますが、不正な権利主張団体から権利を取り戻す過程でやむなく発生している申し立てであり、どうぞご理解をお願いいたします。
申し立てを受けた際の対応方法について
そのままでもチャンネルへのペナルティにはなりません
Content IDの申し立ては著作権侵害の警告とは異なり、そのままの状態でもチャンネルへのペナルティにはなりません。参照:YouTubeヘルプ
異議申し立てについて
MusMusの損失を回復しないままYouTubeのシステムから異議申し立てのみ送信された場合、原則としてMusMusはこれを却下します。
Content ID の解除について
下記フォームよりご連絡ください。
ご連絡の際はMusMusの損失を回復いただくことをご考慮ください。例えば著作権表記をされなかった場合、動画再生数のピークを過ぎた後から著作権表記をしていただいても当サイトの損失は回復できないと考えています。今後の新規コンテンツでもご使用いただくなどの対応をお願いします。