プロフィール・使用機材

管理人について
ハンドルネーム
watson (Twitter )
過去
NECのPC88、PC98のFM音源全盛期、Kaja氏のPMDで音楽を作成、公開してました。市販ゲームの音楽もいくつか担当してます。当時のHNはNAVA。
現在
2007年に音楽素材サイトMusMusを立ち上げフリー音楽素材の公開を開始しました。
素材以外にもまったり音楽活動しています。ご興味があればどうぞ!
使用機材
これから音楽制作を始める方は楽器屋さんで探すとセット品があるのでオススメです!
DAW
Presonus Studio One 5 Professional
軽くて直感的で使いやすいDAW。マスタリングツールも素晴らしく、CDのイメージでオーディオを並べてマスタリングした後は一発でDDP書き出ししてくれます。
TASCAM SONAR Professional
もはや過去のDAWですが100曲くらいアイディアをため込んでるので捨てられないですね。
SONAR HOME STUDIO 6 XL CW-SH6XL
MusMus立ち上げ時に購入したもの。さすがにもう使ってないです。
MIDIハード音源
Roland INTEGRA-7
打ち込みではなく演奏することが意識されている音源。SN音源は弾いていて気持ちい音がたくさん。自動ベンドや、エアリード楽器の吹き込みを弱くすると音程が下がるようなのも再現されてます。
Roland SonicCell
コストパフォーマンス良し。もう普通には売ってないかな?
Roland SC-88VL
骨董品のような音源。名機SC-88Proのエントリーモデル。
MusMusの古い楽曲はこの音源で作りました。こんな古い音源で作ったプラスチックアドベンチャーとかが今の若い人に聴いてもらえてるのは不思議なものです。
MIDIソフト音源
NATIVE INSTRUMENTS KONPLETE 11 ULTEMATE
もう11も過去のものになりつつあります。どのタイミングでバージョンアップしようかな?
Spectrasonics Omnisphere 2
音がよいです。まんべんなくいろんな音が入っている音源ではないですが、臨場感を作るのに重宝しています。
Synthogy Ivory II Italian Grand
ピアノのソフト音源としては超有名どころ。意外とお手頃価格。18段階サンプリング、和音干渉作用エミュレートなどが素晴らしい。>Ivory II Italian Grand レビュー
SPECTRASONICS TRILIAN
ベースのソフト音源。アコースティック、エレキ、シンセと、3系統とも使える音源。特にアコースティックベースはフレットノイズがかなりリアルだったりして最高の出来。
MIDIキーボード
オーディオインターフェース
RME BabyFace Pro FS
信頼のおける一品。USBバスパワーで動くのもすごくありがたい。
INTEGRA-7内蔵のIFもなかなか素晴らしい。サブ的に。
MIDIインターフェース
モニタヘッドフォン(イヤフォン)
SONY MDR-CD900ST
さすが業界標準。文句なし、音もいいし装着感もよし。
SHURE SE215
リスニングにもモニタにも使っているメインイヤフォン。音の細かい部分が良く聞こえてお気に入り。かの有名な「シュア巻き」をせねばならず、慣れるまで装着が面倒。
audio-technica ATH-M30
モニタリングよりのリスニング用途。着けていてもまったく疲れないのがいい。あと安い。
メインPC
ミドルタワーPC
Core:intel Core i7-6700K (4.0-4.2GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP95W)
OS:Windows 10 Home 64bit
Memory:48GB
SSD:250GB [OSインストール]
HDD:1TB × 2
SSD:1TB × 2
Cooler:COOLER MASTER Hyper 212 EVO
細かいことはブログにまとめときました。
リスペクト
敬称略
Jazz系
Bill Evans、Oscar Peterson、Herbie Hancock、小沼ようすけ、大野雄二
インストゥルメンタル系
T-SQUARE、CASIOPEA、Pat Metheny
邦楽
ユニコーン、奥田民生、山下達郎、大沢伸一、Original Love、スガシカオ、RIP SLYME、bird、レミオロメン、相対性理論
洋楽
Carpenters、Beatles、Jamiroquai
ゲーム系タイトル
クロノトリガー、エメラルドドラゴン、ZAVAS、ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、イース、スナッチャー
ゲーム系作曲者
すぎやまこういち、古代祐三、光田康典、恋瀬信人、梅本竜、ヨナオケイシ
クラシック系
ホルスト、ドビュッシー、ガーシュイン、チャイコフスキー、サティ
その他
いっぱいすぎて書ききれません!