X型キーボードスタンドをやめたらDTMが快適になった / X型のメリットとデメリット

DTMには様々なスタイルがありますが、キーボードを使う方はかなり多いのではないでしょうか。その際キーボードを設置する方法にも様々なスタイルがあります。デスクに組み込んだり、88鍵にこだわらなければデスクの上にちょこんと載せてもいいですね。

88鍵など大型のキーボードを使用したいなどの理由でスタンドに乗せたい場合、X型、Z型、コの字型といった形状タイプがあるため、どのタイプにすればいいか迷ったりすることもあると思います。

なかでもこのようなX型はたくさんのメーカーが販売しており比較的安いのでついつい選びたくなりますよね。

続きを読む

「プリンと盾琴」公開記念

カタテマ新作「プリンと盾琴」が10月25日に発売開始となります。

これを記念いたしまして、ささやかながら同チームの過去作「ムラサキ」「ムラサキ劍」サントラのおまけ的要素をご用意させていただきました。

続きを読む

【お知らせ】カタテマ新作「プリンと盾琴」のストアページが公開されました

いりす症候群!、ムラサキなどに引き続きカタテマのゲームBGMを担当させていただきました。新作のタイトルは「プリンと盾琴」です。

続きを読む

新カテゴリ「アンビエント」を追加、アンビエント音楽素材の配布を開始しました!

いつも音楽素材MusMusをご利用いただきありがとうございます。

MusMusではこの度アンビエント音楽素材の配布を開始しました。

URLはこちら! → https://musmus.main.jp/ambient.html

通常の音楽素材と同じ利用条件で無料でご使用いただけます。一挙20素材を公開しましたのでゲームや動画などにバリバリご利用ください。

続きを読む

Spotifyの再生国別でのアーティスト収益単価の差を調べてみました

watsonです。

これまで音楽のストリーミング再生でアーティストがどれくらい収益が得られるのか、サブスクサービスごとに再生単価は違うのかなどを調べてきました。

これまで調べてみてわかったことは、再生単価は以下の要素で変わってくるということです。

続きを読む

サブスクを考えた人は地獄に堕ちるべきなのか

以前から音楽サブスクサービスへの意見や批判というものはありましたが、昨年2022年もやはり話題になっていましたね。

それぞれが他の様々な要因が絡んでいる発言ではありますが、共通しているのはやはり「サブスクの収益は低い」ということです。

続きを読む

M-Audio Keystation 88 MK3 はDTMに最適!だけども・・

このたび電子ピアノからセミウェイトキーボードに乗り換えてみました

ここ数年はYAMAHAの電子ピアノP-45を使っていたのですが、あるときドの音が鳴らなくなり、次にミの音が鳴らなくなり、と、このままいくと某クラリネットの歌のようになりそうな状況になっていました。

P-45自体はとてもいい電子ピアノなので修理しようかとも思っているのですが、そもそもピッチベンドやモジュレーションのホイールが無かったのがずっと気になっていたんですよね。よくこれでDTMできていたものです。

そこで、購入したのがこちら、M-Audio Keystation 88 MK3 です!

続きを読む