各種ストリーミングサービス1再生あたりの収益還元率比較(Spotify、YouTubeMusic、AppleMusic、LINE Music、Google Play Music)2020年9月版
8月から、MusMusの初期楽曲をストリーミング配信しています。
9月の実績が揃ったので8月に続き各種ストリーミングサービスでの1再生あたりの収益を出してみました。8月の実績と比較できる表にしています。
1再生 = 0.13円と激シブだったSpotifyはどうなっているのか?
1再生 = 2.20円のYouTube Music Redは?
ではご覧ください。
(続きを読む)ベース音源 Trilian デモ音源とレビュー
ソフトウェアベース音源SPECTRASONICS Trilianがブラックフライデーセールになっているみたいなので(2020年11月現在)突貫でデモ音源を作ってみました。
かつては究極・最強のベース音源と言われていたTrilianですが、MODO BASSのような物理モデル音源も出てきた今、2009年発売の音源を手に入れる必要はあるのでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
RME BabyFace Pro FS 買いました
RME BabyFace Pro FS を買ってしまいました。
これまではRoland Sonic Cell とかINTEGRA-7なんかのハード音源に内蔵されているオーディオインターフェースでなんとかやってたわけですが、ついにそこそこのブツを導入するに至りました。
(続きを読む)全く宣伝せずにSpotifyなどにひっそりストリーミング配信してみた結果
MusMusの音楽素材のうち初期の14曲をアルバムという形にまとめて2020年8月14日からSpotifyなどでのストリーミング配信を開始しました。
宣伝をしなかったのは、「もしかすると勝手に関連楽曲なんかで紹介されて宣伝しなくても再生されるんじゃないか?」という疑問を確かめたかったからです。
さて、その結果はどうだったでしょうか?
(続きを読む)Xfer SERUM をインストールしても画面が真っ黒でエラーが出てしまう場合の対処方法
SERUMを導入しましたが、起動してみると画面が真っ黒というか真っ暗というか・・・

真っ暗でもツマミ類は存在しているようでいじれるのが逆に怖いです。
検索してみるとどうも同じ現象に見舞われている人が結構いるようです。
特にOneDriveが入っているとトラブルになりやすいみたいですが、ぼくの場合は関係なさそうでしたので、行った手順を下に書いときます。誰かのお役に立てばいいな。
(続きを読む)パソコン通信時代の創作物アップロード作法
先日、チップチューン「月面高速道」を公開しました。90年代に東京BBSやPMD-BBSにアップロードしていた音源の再活用です。
東京BBSやPMD-BBS というのはパソコン通信時代の電子掲示板(BBS)ですね。 2ちゃんねるを想像してもらえればまぁまぁ近いような気がします。 他にもNifty-serve、PC-VANというのが有名でした。
(続きを読む)クロノ・トリガー ジャズアレンジメドレーをYouTubeにもアップしました
ニコニコ動画で公開していたクロノ・トリガー ジャズアレンジメドレーをYouTubeにもアップしました。
ニコニコ動画のものよりも高音質、高画質です。
DNA氏によるステキアニメーションと共にお楽しみください!