TuneCore の収益データをダウンロードしてストアごとの収益推移グラフを作る

TuneCoreの確定レポート画面はとっても良くできていて、ストア毎、レーベル毎、楽曲毎といった収益を簡単に切り替えて確認することができます。
ですが、どの収益も月ごとに分かれた画面になっているため、例えばSpotifyの収益の推移を月ごとに見たいといった場合はいちいち月画面を切り替えてSpotifyの収益を探してメモっていかなければなりません。
Spotifyだけならまだいいですが、ストアごとに比較したいなんてことになるととても手に負えまえません。
そこで、TuneCoreからダウンロードできるCSVデータを使ってExcelで(Google スプレッドシートでも可)ストア毎の収益推移を作ってみました。
この記事に書いてある方法を使うと、楽曲毎の収益推移や国毎の再生単価推移を出したりすることもできます。
音楽に一点集中している方の中には「Excelなんて触ったこともねぇぜ!」という方もいらっしゃると思うので、操作方法は丁寧すぎるほどに記載してみました。(わかる方にはちょっと冗長かもしれません)
ではいきます。
続きを読むTuneCoreでTikTokが収益化へ!配信方法と米TuneCore本体との違いなどについて

ついに来ました。
TuneCoreでのTikTokへの配信で収益が得られるようになりました。
TikTokへの楽曲提供での収益化はTuneCoreが初めてではなく、国内では例えばAudio Stockが既に収益化を実現しています。また、アメリカTuneCore本体もすでに収益化対応されています。(日本国内のTuneCore Japanは海外のTuneCoreとは別組織で、配信先や収益条件も異なります)
続きを読む【告知】AIきりたん&初音ミク新曲「Plasma Splash !」公開します
AIきりたん&初音ミクの新曲「Plasma Splash !」を6/26土曜日19:00に公開します。
前回と違って今度は告知忘れなかったぜ。
Spotifyのアーティストへの収益還元率について英語記事を検索して調べてみました

Spotifyのアーティストへの収益還元率について調べているのですが、どうも情報が少なくてよくわかりません。この記事の執筆時点(2021年)に日本語で検索するとトップに表示される記事すら2年前の古いものです。
ぼくの実績ではApple Musicなど他のストリーミングサービスに比べてもSpotifyの1再生あたりの収益還元率だけ圧倒的に低いんですが、これが他のアーティストでも同様なのか?そもそもSpotifyの収益還元率はアーティストごとに一律なのか?その仕組みもよくわかりません。
そこで、英語で検索をかけて海外の情報を調べてみることにしました。
調べた疑問点は
- 1再生あたりの収益還元率はアーティストごとに一律なのか?
- 一律でないならどのように決まっているのか?
です。
続きを読む各種ストリーミングサービス1再生あたりの収益還元率比較(Spotify、AppleMusic、Amazon Music、LINE Music)2021年1月版

最新版はこちら: 【最新版】各音楽ストリーミングサービス1再生あたりの収益比較2021年10月
2020年8月から、MusMusの初期楽曲をストリーミング配信しています。セカンドアルバムも出しちゃいました!どちらも好調です。
続きを読む【告知】ボカロ曲「熱伝導方程式」公開します
6年ぶりにボカロ曲をアップします!
タイトルは「熱伝導方程式」、歌はAIきりたん、アップテンポなロックナンバーとなっております。
3月27日にYouTubeプレミア公開となります。