Spotifyのアーティストへの収益還元率について英語記事を検索して調べてみました

Spotifyのアーティストへの収益還元率について調べているのですが、どうも情報が少なくてよくわかりません。この記事の執筆時点(2021年)に日本語で検索するとトップに表示される記事すら2年前の古いものです。
ぼくの実績ではApple Musicなど他のストリーミングサービスに比べてもSpotifyの1再生あたりの収益還元率だけ圧倒的に低いんですが、これが他のアーティストでも同様なのか?そもそもSpotifyの収益還元率はアーティストごとに一律なのか?その仕組みもよくわかりません。
そこで、英語で検索をかけて海外の情報を調べてみることにしました。
調べた疑問点は
- 1再生あたりの収益還元率はアーティストごとに一律なのか?
- 一律でないならどのように決まっているのか?
です。
続きを読む各種ストリーミングサービス1再生あたりの収益還元率比較(Spotify、AppleMusic、Amazon Music、LINE Music)2021年1月版

最新版はこちら: 【最新版】各音楽ストリーミングサービス1再生あたりの収益比較2021年10月
2020年8月から、MusMusの初期楽曲をストリーミング配信しています。セカンドアルバムも出しちゃいました!どちらも好調です。
続きを読むBGM2曲「ゆっくり急げ!」、「Cat and Mouse Rag」を追加しました(2021年4月)
月日が経つのがここのところめっちゃくちゃ早い気がします。気づけば年度が変わっていました。4月の新曲追加でBGMを2曲追加しました。
続きを読む【告知】ボカロ曲「熱伝導方程式」公開します
6年ぶりにボカロ曲をアップします!
タイトルは「熱伝導方程式」、歌はAIきりたん、アップテンポなロックナンバーとなっております。
3月27日にYouTubeプレミア公開となります。
ドリカムの「晴れたらいいね」は「雨にぬれても」へのリスペクトソング?
先日、釣りの帰りに車の中でドリカムの「晴れたらいいね」を聴いていたんですが、近年で最大の気付きを経験しました。
何気なく聴いていた曲のラスト、やや蛇足的な変拍子のブラスフレーズでフェードアウトしていくわけですが、あれ?これってなんか既視感(既聴感?)が。。。
あー、あれだ、自分でも訳してみたことのある「雨にぬれても」だな。
・・ん?「晴れたらいいね」「雨にぬれても」・・・?
「( ゚д゚)ハッ!」(笑)
というわけで1992年のリリース当初から何度も耳にしていた「晴れたらいいね」ですが、「雨にぬれても」へのリスペクトソングかもしれない、ということに今更ながら気づきました。
なので共通点を探してみましたよ。
続きを読むネットで見つけた間違いだらけのYouTube Content IDに関する情報を訂正してみる

最近、必要があってYouTubeのContent IDについて検索してみたんですが、以前より明らかに記事が増えていますね。YouTubeで動画を上げる人が増え、同時にContent ID への関心も増加しているためか、たくさんの情報がネットにあふれてきているようです。
ところがちょっと読んでみると間違ったことが書いてある記事も結構あったりします。記事が増えた分、玉石混交になっているのかもしれません。
そこで、この記事ではネットで見かけたContent IDに関する情報について私の知る限りで間違っていると思われる情報を訂正してみました。
続きを読むBGM2曲「日常DBD file No05」、「ガーリーガール」を追加しました(2021年3月)
ボカロ曲にかまけてて2月が短すぎかすぎて準備がギリギリ~。
曲はできていても個人サイトからの楽曲配信は色々と準備が必要です。間に合って良かった。
ボカロ曲は4曲がすでに完成してMV製作中です。フリー素材にはしない予定ですがそちらもよろしくお願いいたします。
続きを読む